働き方にあった
人材をご提案
外国人の雇用形態と特徴
フルタイムで働ける主な雇用形態を比較しています。それぞれで就業できる職種や期間などが異なりますので、外国人採用を検討する際の参考にしてください。
| 雇用形態 | 特徴 | 
|---|---|
| 社員
 雇用期間:制限なし 
 | 
日本人同様、長期就労できて即戦力として活躍する専門人材。将来の海外進出を担う人材として採用する企業もあります。
 
 
 
 
  | 
| 技能実習
 雇用期間:1年~最長5年 
※業種による  | 
外国の若い人材に日本で技能を修得してもらい、帰国後に母国で生かしてもらう制度。採用後、一定期間は確実に人材確保できるメリットがあります。
 
 
 
 
  | 
| 特定技能
 雇用期間:最長5年 
 | 
2019年4月施行の新在留資格。人手不足の業界が外国人材をフルタイム雇用できるため注目を集めています。
 
 
 
 
  | 
外国人採用のご相談から入社まで
社員(技術・人文知識・国際業務ビザ取得)として、外国人材を採用する際のスケジュールです。
技能実習生の場合は技能実習制度のご案内「お問合せから受入れまで」をご確認ください。
- ❶ 求人のご相談
 - 募集する人材のスキル・経験、給料などの雇用条件を聞き取ります。
 
- ❷ 海外での求人
 - 現地教育機関、信頼できるエージェント、SNSを活用して求人を行います。 求人票の翻訳はkedomoが行います。
 
- ❸ 選考→採用決定
 - 現地選考、または日本からテレビ電話でweb選考を行います。実技試験をビデオ撮影してのレベルチェックも可能です。
 
- ❹ 日本語教育・ビザ取得手続き
 - ビザ手続きに3か月程度かかるため、その期間に合格者は現地で日本語学習をします。また、住居手配など企業側で受入れの準備を行います。
 
- ❺ 来日・就業
 - 来日時は、kedomoスタッフと一緒に空港までお迎えに来ていただきます。
 
- ❶ 求人のご相談
 - 募集する人材のスキル・経験、給料などの雇用条件を聞き取ります。
 
- ❷ 日本国内での求人
 - SNSや提携教育機関などを活用して求人を行います。
 
- ❸ 選考→採用決定
 - 企業で通常行っておられるスキームで選考していただきます。
 
- ❹ ビザ取得手続
 - 留学生は、すでに取得している留学ビザから就労ビザへの切り替えを行います。この間1か月程度かかります。また、すでに就労ビザを持つ転職者は、入国管理局への届出をします。
 
- ❺ 就業
 - 日本人の入社と変わりありません。
 
- ◎ 良い点
 - 働く意欲が高く、希望するスキルを持った人材が見つかります。
 
- △ 課題
 - 入社後の継続的な日本語学習によって、日本語は業務レベルまで上達しますが、初めはレベルが低いため、コミュニケーションに工夫が必要。
 
- ◎ 良い点
 - すでに日本で生活されているため、就労までが早く、会話も比較的スムーズにできます。
 
- △ 課題
 - 日本語が話せるエンジニアは採用する企業が多く、人材確保の競争が激しい。人材の母数が少ないので希望するスキルを持つ方が見つからないこともある。
 
外国人材の日本語力
初めての外国人採用で最も心配されるのが、人材の日本語力です。日本で就職を目指す多くの外国人材は、日本語能力試験(JLPT)を受験していますので、これが一つの日本語力の評価材料になります。私たちはそれぞれの企業で働くために必要な日本語力を業務内容のヒアリングから判断して、それに応じた日本語力を持った人材の募集と必要に応じた入社前、入社後の日本語教育を行います。


日本語力の目安
| レベル | 日本語力の目安 | 
|---|---|
| N1 最も難しい  | 
  | 
| N2 | 
  | 
| N3 | 
  | 
| N4 | 
  | 
| N5 最もやさしい  | 
  | 
外国人材の受入れ準備
外国から初めて日本に来る人材を迎えるときに、必要となる主な手続きです。
| 住まいの準備 | 会社で住まいを準備していただきます。来日前に外国人名義で契約するのは難しいので、社宅として会社で借上げいただくことが多いです。 | 
|---|---|
| 住民登録 | 住所を管轄する市町村役場で本人が住民登録をします。これによって給与振込などに必要な銀行口座の開設もできるようになります。 | 
| 銀行口座の開設 | 銀行によっては口座開設に印鑑が必要なところもありますので事前に確認しておいてください。※コラム「外国人社員の銀行口座開設と家族への送金方法」 | 
| 携帯電話 (SIMカード)の契約  | 
海外からSIMが入替え可能な携帯電話を持参した際は、SIMカードの契約のみ必要です。キャリアによって、クレジットカード決済しかできないところや銀行引き落としが可能なところがあるので、事前にご確認ください。 | 
| 社会保険の加入 | 労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金いずれも日本人と同様に加入手続きをしていただきます。※コラム「外国人を採用した時の保険手続き」 | 
| ハローワークへ届出 | 入社時および退職時には「外国人雇用状況の届出」を提出します。これは「雇用保険被保険者取得届」の提出で代替することもできます。 | 
外国人採用に必要な費用
外国人材への給与・諸手当のほか、人材紹介手数料が必要です。手数料などは変更することがありますので、事前にお問合せください。
人材紹介手数料
kedomoの外国人材紹介サービスを利用した時にかかる費用です。継続的に費用がかかる人材派遣とは異なり、紹介時のほかに発生する費用はありません。採用が成功したときにだけ、成果報酬として手数料をいただきます。
| 社員採用 | 想定年収の30%~ | 
|---|---|
| 特定技能資格者採用 | 想定年収の15%~ | 
※手数料率は日本語力、経験などで異なります
※社員採用は技術・人文知識・国際業務ビザを取得する人材を想定しています
退職時の払い戻し
ご紹介後、一定期間を経ずに人材が自己都合で退職した場合には人材紹介手数料を返金します。
| 1か月以内 | 100% | 
|---|---|
| 2か月以内 | 50% | 
| 3か月以内 | 30% | 
| 6か月以内 | 10% | 
海外(ベトナム)からの採用時に必要な費用
外国人材の渡航費とビザ取得費用の実費をご負担いただきます。
| 飛行機チケット | 実費  (参考)ハノイ-福岡直行便の場合は65,000円程度  | 
|---|---|
| ビザ取得費用 | 実費  (参考)行政書士手数料100,000円程度。自社で申請する場合は不要  | 
オプション費用
ご希望に応じて選択いただけます。
| 来日後のオンライン 日本語レッスン  | 
月8回 2万円  ※同時受講2人目以降1人5000円 月4回 1.5万円 ※同時受講2人目以降1人3000円  | 
|---|---|
| 実技のビデオ撮影 | 10,000円/1名 | 

+84 98 111 7980